2009年03月17日

花粉症本番です

 みなさん、こんにちは。だいぶ暖かくなってきましたね。おかげさまで我がクリニックも、何とか毎日の診療を再開できるようになりました。

 ここ2週間くらいは、いよいよスギ花粉の飛散が本格的になってきました。我がクリニックのスタッフは、ほぼ全員予防内服を開始していました。症状がひどくなると、やはり仕事の集中力に影響してきてしまいますね。

 花粉症というのは、一般的にスギ花粉が原因となって、アレルギー性の炎症が主に結膜や鼻腔内におこってくる病気です。場合によると、気道にもこのような炎症が生じて呼吸困難を生じてくる事もあります。

 アレルギー性の炎症が生じるには、肥満細胞という細胞が、花粉によって脱顆粒という現象をおこして、ヒスタミン等の化学伝達物質が遊離し、知覚神経を刺激して、鼻汁、くしゃみ等の症状が引き起こされるわけです。

 従って治療としては、まずは花粉を除去する事、薬物療法として一般的なのは、抗ヒスタミン薬といわれる治療薬です。これらの薬剤は、アレルギー性炎症を弱めるだけではなく、脳内のヒスタミンの受容体にも作用してしまい、眠気を生じやすくなっていました。最近は、徐々に眠気を和らげるような開発が進み、眠気の少ない抗アレルギー薬が一般的となってきています。

 抗ヒスタミン薬のほかにもロイコトルエン拮抗薬、抗サイトカイン薬、トロンボキサンA2薬などのアレルギーに関与する物質の阻害薬が花粉症の治療に使用されます。抗ヒスタミン薬と併用されることが一般的です。また当然のことながら点鼻薬(鼻噴霧用ステロイド薬)、点眼薬も症状によって併用されます。

 例年この時期にスギ花粉が最も多いようです。桜の開花予想が具体化してくると、症状が軽減してくる事が多いようです。ここ1〜2週間の天気の良い日には、マスク・サングラスの着用などにも気をつけてみてください
posted by きょうさん at 07:21| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。